バレエ

バレエにおける「足のポジション」について・バレエを始める人はレッスン前に覚えておこう!【大人バレエ初心者必見】

今回は「足のポジション」について、主に大人バレエ初心者の方に向けてのお話です。

長くバレエのレッスンをしている人には、足に番号があることは当たり前ですが、始めたばかりの人は戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんね。

指導者は、生徒は足のポジションを事前に把握していることを前提にレッスンをすすめていきますので、これから初めてバレエ教室に向かう方は、この足のポジション名だけは覚えていきましょう。

レッスンで使用する足のポジションは、基本的に1番から6番まであります。

他にも7番(6番で足を前後に開いた形)バランシン・プラス(アティチュード・ア・テール)といった足のポジション名もありますが、あまりレッスンで使用されることはないので、6番まで覚えておけば、どこの教室に行っても必ず通用するはずです。

バランシン・プラス(B+)
バランシン・マイナス(B-)

この記事では足の形しか基本的に書きませんが、まとめサイトにもなっていますので、もうちょっと注意点詳細を知りたい方は、そちらの記事をご覧になっていただければと思います。

<こんな人にオススメの記事>

□初めてバレエ教室に行く前に、前もってレッスンの必須知識を知りたい。

□少しレッスンに通っているけど、改めて足のポジション名注意点を確認したい。

□レッスンで大人バレエを指導しているけど、足のポジションを大人でも理解しやすいように説明したい。

第1ポジション

両足の付け根からアンドゥオール(足を外側に回す)して、180度開いた形。

両足が外側に一直線に向いている。

大人バレエに限らず、子供からでも最初から180度開くのは難しいですが、まずは100度くらいからでもいいので、少しずつ開いていきたいですね。

必ずおしりを締めながら足の付け根から回すようにしてしましょう。

足首を使って強引に180度を作っても、怪我をするだけなので気をつけましょう。

「足の第1ポジション」実は大人バレエの方の怪我につながりやすい!基本の形と注意点をおさらいしておこう!【大人バレエ初心者必見】今回は、特に大人バレエ初心者に向けて、「足の第1ポジション」についての注意点です。 基本の形である足の第1ポジションですが、大人バ...

第2ポジション

第1ポジションの形からにタンデュして、一足から一足半ほど間をあけて立つ形。

足のポジションの中では、一番安定して立つことのできるポジションですね。

教室やメソッドによっては、レッスン冒頭の「プリエ・プリエ・グランプリエ」を第2ポジションから始めることもありますよ。

「足の第2ポジション」レッスンで注意したいポイントまとめ【大人バレエ初心者必見】今回は「足の第2ポジション」についてのお話です。 足の第2ポジションは、他のポジションと比較して立ちやすい形ですが、だからこそ落と...

第3ポジション

第1ポジションから作るとすると、そのまま片方の足を少し前にずらして、前後の足のかかとが密着する形。

第5ポジションから作るなら、そのまま前の足を、少しかかとまで横にずらす形。

第3ポジションは基本的にキャラクターダンス民族舞踊の踊りの中でしか使われず、バレエレッスンでは基本的に出てきません。

ただ大人バレエでは、アンドゥオールが不十分で第5ポジションが難しい場合、第5ポジションの簡易版として使用する教室や先生もいます。

「足の第3ポジション」大人バレエには意外に重要なポジション【バレエレッスン初心者必見】今回は足の第3ポジションのお話です。 第3ポジションは、けっこう用語解説として登場するだけで、レッスンにもあまり表立って出てくるこ...

第4ポジション

アンドゥオールしながら足を前後一足分ほど開いた状態で、前のつま先の後ろに、一足分離れて後ろ足のかかとがある形。

5番ポジションから作るなら、一足分前足を出す形。

アンドゥオールが不十分な大人バレエの方には、一番難しいポジションかもしれませんね。

足先と膝の方向が一致させにくく、注意してやらないと膝や足首を痛める可能性があります。

大人バレエ初心者の方は、前後の足の開きを狭くしたり、足の重なりを浅めにする(第3ポジションから足を前に出す形)など、調整しながら行うようにしましょう。

「足の第4ポジション」大人バレエには最も危険なポジション!レッスンでは細心のご注意を!【大人バレエ初心者必見】今回は大人バレエにとって、最も難しいと思われる足の第4ポジションのご紹介です。 バレエ雑誌に出てくるような美しいポジションのイメー...

第5ポジション

両足が前後にクロスして密着しており、前足のつま先と後ろ足のかかとの部分がくっついている形。

「バレエのポーズの代名詞は、アラベスクではなく、第5ポジションです!」

と高らかに宣言する先生もいるぐらい、もっとも大切なポジションです。

前述したとおり、アンドゥオールが不十分だと、プリエの時に膝と足先の方向が一致せず危ないので、第3ポジションを代用するように指導する先生もいらっしゃいます。

「足の第5ポジション」こそバレエのポーズの代名詞!ポジションを作る際の注意点について【大人バレエ初心者必見】皆さんは、バレエの代名詞のポーズと言えば、何を思いつくでしょうか?? 世の中的には「アラベスク」と答える人が多いでしょう。 ...

第6ポジション

つま先をに向けて両足を平行にして立ち、足をピッタリと密着させた形。

レッスンでは、最初の両手バー足指のストレッチで用いられたりします。

あまり実際の踊りで出てくるポジションではないですが、レッスンで先生がこの単語を使用することもあるので、覚えておきましょう。

「足の第6ポジション」レッスンにあまり出ないけど、ウォーミングアップで大活躍する足の形【大人バレエ初心者必見】今回は他のポジションに比べるとちょっと存在が薄い「足の第6ポジション」のお話しです。 先生によっては「パラレル」という言葉を使うの...

最後に

すべてのポジションに共通している注意点は、下の過去記事にまとめておきましたので、あとで御一読していただければと思いますが、最も重要なのは2点で

★アンドゥオール(足を外側に向ける)

★引き上げ

の意識です。

バレエ初心者の方は、まずこの2つを念頭に置きながらレッスンを頑張りましょう。

「バレエ立ち」をしよう!レッスン中はただ立っている瞬間はないです!【大人バレエ・プレパレーションで立ってる時の注意】バーレッスンで音楽が鳴る前に、両手アンバーや片手にバーを置いて立っている時、大人バレエの皆さんは何を考えているでしょう?? 何も身...

「バレエは(バレエ的に)歩くだけも、10年はかかる」

と言われるぐらいですから、各ポジションでの「バレエ立ち」ができるのは、同じぐらいかかるでしょう。

特に大人バレエは習得にさらに時間がかかりますが、地道にレッスンに取り組んでいきましょう。