今回は足の第3ポジションのお話です。
第3ポジションは、けっこう用語解説として登場するだけで、レッスンにもあまり表立って出てくることはありませんが、大人バレエのレッスンでは意外に重要な形だったりします。
その意味では、バレエレッスン初心者の方には大いに関係してくることなので、本記事で第3ポジションの注意点を把握してもらい、レッスンに生かしてもらえればと思います。
指導者の方にも、バレエの初心者の方を教えるのに役立つ記事になっていますので、レッスンの指導方法の参考にしていただければ幸いです。
「足の第3ポジション」のおさらい
第1ポジションから作るとすると、そのまま片方の足を少し前にずらして、前後の足のかかとが密着する感じになります。
第5ポジションから作るなら、そのまま前の足を、少しかかとまで横にずらす形となりますね。
第3ポジションは、レッスンで頻繁に使わないポジションなのですが、レッスン時に動きの説明の一つとして出てくることもあるので、戸惑うことのないように覚えておきましょう。
足を密着させるのを忘れないで!
後述しますが、第3ポジションは第5ポジションの簡易版として使われることもあるので、どこか一段低いものとしてとらえられがちですが、第3ポジションもアンドゥオール・引き上げなど忘れてはいけません。
他のポジションと同様にしっかりと足を外側に向ける意識を保っていきましょう。
また、第5ポジションをくずす形となるのですが、しっかり両足を密着させるようにしましょう。
おしりを締めるのも忘れないようにして、両方の足の膝やかかとをくっつけ、前から見ても横から見ても隙間が見えないようにしたいですね。
第5ポジションより足を外側に開きやすい!
第5ポジションから第3ポジションを作ろうとすればわかりますが、第5ポジションより足を外側に向けやすくなります。
しっかりとアンドゥオールして、できる限り180度を目指してみるといいと思います。
第3ポジションもきっちり開いていると、すごくきれいに見えますよ。
第3ポジションは、第5ポジションの簡易版??
ここまで第3ポジションの説明と注意点を話してきましたが、第3ポジション自体はキャラクター系の踊りなどで使われるぐらいで、実際の舞台上ではあまり使いません。
むしろ大人バレエとしては、十分なアンドゥオールができない人向けに、第5ポジションの簡易版として使用されることが多いです。
いくつかの教室ではジュニアクラスでも採用していて、無理に第5ポジションをしないように指導していました。
第5ポジションは、足が十分に開かないのに無理矢理行うと
膝と足先の方向が一致せず怪我をする可能性
がありますので、始めのうちは第3ポジションでレッスンをするのはありと言えます。
ただし、バレエ教室によっては第3ポジションを第5ポジションの劣化ヴァージョンと見なして、許さないところもあります。
どちらの場合であっても、教室や指導者の考えを優先させましょう。
不完全でも第5ポジションを目指すか、まずは第3ポジションでいくかは、指導者によってまちまちですし、議論の分かれるところです。
下にもう少し詳しく書いた過去記事がありますので、興味のある方は参考にしてみてください。
最後に
第3ポジションは他のポジションに比べると、少し存在感の薄い扱いですが、きちっとアンドゥオールや引き上げが伴っていると綺麗ですよ!
レッスンでは第3ポジションは、第5ポジションを目指す基礎になるとも言えるので、いつかは美しい第5ポジションを披露できるようにするためにも、しっかりと第3ポジションに取り組んでいってほしいと思います。
先生からレッスンで、第5ポジションではなく第3ポジションを指定されても、第5ポジションへの志向と完成形を念頭に置きながら、練習に励んでいきましょう。
☑足の内側を意識して両足を密着させることを忘れない。
☑第5ポジションよりは足を開きやすいので、頑張ってアンドゥオール。
☑第5ポジションの「簡易版」として使用されることもある。