バレエ

「アン・ナヴァン」:ピルエットでよく使われる重要な腕の形【バレエ初心者必見】

今回はアン・ナヴァンのご紹介です。

基本的にアン・バーから腕の高さを変えるだけなのですが、こまごまとした注意点がありますので、特に気をつけたいところをお伝えしていきたいと思います。

【アン・ナヴァン(En avant)】

『En』:場所を表す前置詞で「~へ」「~に」

『 Avant』:「前」を意味する単語

腕の高さはみぞおちの前ぐらい

腕の高さですが、メソッドにより多少異なるものですが、基本的にはみぞおちの前あたりと習うことが多いです。

アン・バーの形から、そのまま形を崩さずに前へ持って行く感じです。

アン・バーの形が間違っていたら、アン・ナヴァンも間違うことになるので、アン・バーも事前に再確認しておくといいですね。

「アン・バー」ひじの位置などの注意点を改めて確認!【バレエ初心者必見】今回は腕のポジションの基本形アン・バーの主な注意点のご紹介です。 アン・バー自体の形は外見からだと、それほど難しそうな形ではないで...

両腕を開きすぎない

アン・バーからでなく、アラスゴンからアン・ナヴァンを作る時など、アン・ナヴァンの両腕が開きすぎている人がいます。

また、ピルエットの時なども開きすぎの人がいますので、基本の位置は守るようにしましょう。

両腕を小さくまとめない

開きすぎも問題ですが、縮こまり過ぎるのも問題です。

両腕を手前に引きすぎて、小さくまとめてしまっていると、窮屈な印象を与えてしまいます。

よくある指導表現として

「空気の入ったボールを抱えるように」

と言われますが

ビーチボールを両腕で持っているイメージ

でいくといいでしょう。

ただしパ・ド・ドゥにおける女性のピルエットでは、ひじが男性に当たらないように小さくまとめますので、それは別物として考えてください。

両腕は均等の高さにする

ここまでは両腕の幅を均等にする話でしたが、言うまでなく高さも同じにしましょう。

センターレッスンの時になると、片方の腕が高かったり低かったりというのが見られますので、注意が必要です。

高さが揃っていないと、どんなに綺麗な動きをしていても不格好な形に見えてしまうので気をつけましょう。

両腕の高さが均等ではない。

手のひら内側にする

手のひらが外側を向いてしまっていることがたまに見られます。

アン・ナヴァンでも、手は少し内側に入っているので、そのままみぞおちに持っていくだけですね。

自分の手のひらや指先が視界に入っているはずですので、確認しておきましょう。

静止状態ではできていても、動き出すと手のひらが裏返ってしまう人もいるので、自撮りしてチェックするのもありかと思います。

「ひじ落ち」しないようにする

これが最も気をつけてほしいところです!

この「ひじ落ち」は典型的な大人バレエあるあるで、ピルエットを3回転以上回れたとしても「ひじ落ち」をしていたら美しさの点でかなり減点されます。

今一度、鏡で横から見て、ひじが見えているか確認しましょう。

大人バレエでは・・・

ピルエットになると途端に「ひじ落ち」する現象が出てしまう人

が散見されます。

どんなに回れても、ひじが落ちたままではピルエットしたことにならないので、絶対にひじは一定の位置に保つようにしましょう。

肩が上がらないようにする

肩が上がるのもよくある現象ですね。

肩が上がっていると、相対的に首が短く見えますし、また外から見ていて非常に息苦しいイメージになります。

アン・バーからアン・ナヴァンに行く時でも、肩が上がってしまっている人がいますので、背中やわき周辺の筋肉を意識して、肩が上がらないように注意しましょう。

アン・バーに関する過去の記事で、腕の始点を肩甲骨周辺に設定すると肩が上がりにくいことを紹介しましたが、それも試してもらえればと思います。

「アン・バー」ひじの位置などの注意点を改めて確認!【バレエ初心者必見】今回は腕のポジションの基本形アン・バーの主な注意点のご紹介です。 アン・バー自体の形は外見からだと、それほど難しそうな形ではないで...

最後に

アン・ナヴァンはみんな大好きピルエットでもよく使われる形なので、基本に忠実な形でいきたいですね。

このポジションも静止状態ならそれほど難しくない形なのですが、動きが加わるとずれた形になりやすいので、常に同じ形を出せるように練習していきましょう!